BTO(Build To Order、ビルドトゥオーダー)とは。BTOについての概要まとめ

BTO(Build To Order)についての概要をまとめました。

BTOの概要

BTO「Build To Order」の頭文字をとった略称で、受注生産を意味します。

BTOとは? – mouse

デルがパソコンではじめたBTOという生産方式が注目を集めています。BTOは正式な生産管理用語ではATO(Assemble To Order:受注組立生産)といいます。受注組立生産は、組立てに必要な部品を予め在庫して、注文が入った時点でその部品を組み立てて製品を出荷する生産方式です。

「BTO」とは – ものづくり.com

一般的なパソコンの販売は、パソコンの販売業社がすでに組み立て済みの状態でパソコンの在庫を抱え、消費者がパソコンを購入するという形で行われます。それに対してBTOは、パソコンが完全に組み立てられた状態では販売を行わず、消費者がパソコンのオーダーを行なって初めてパソコンの組み立てを行い、その後組み立て終わったパソコンを消費者に届けるという形でパソコンの販売を行うことを指します。

一般的なパソコンの販売

すでに組み立て済みのパソコン→消費者へ

BTOの場合

消費者がパソコンを注文→業社が注文通りに組み立ててパソコンを消費者へ納品

BTOのメリット

BTOで製品を製造するメリットをまとめました。まずは、販売業者のメリットは以下になります。

  • 完成品の在庫が残るリスクがなくなる
  • 対応できる完成品の種類が増える

BTOの最大のメリットは、在庫を抱えるリスクを減らすことができ、お客様の需要にあった製品を提供することが木出るようになるということです。

購入者からみたBTOのメリットは以下です。

  • 好みの製品を購入することが可能
  • 細かいカスタマイズを依頼することが可能

一般的な完成品の場合、消費者がある程度妥協して製品を選ぶことになりますが、BTOであれば自身にとって満足のいく製品を選んで購入することが可能です。

BTOのデメリット

BTOのデメリットをまとめました。

  • 受注してから組み立てるため、受注から納品までに時間がかかる
  • 受注から完成までに時間がかかるため、大量生産に向いていない

BTOの最大のデメリットは、受注してから納品までに時間を要するということです。製品がすぐに必要な場合や、大量生産を依頼する場合にはBTOは不向きだと言えます。

OEMとの違い

OEMとは、Original Equipment Manufacturing(Manufacturer)の頭文字で、日本語だと他社ブランドの製品を製造すること(あるいはその企業)を指します。例えば、ダイハツが開発しているコペンハーゲンは、トヨタからもトヨタ・コペンGRという名前で販売されています。このようにOEMは、ほぼ同じ製品を会社のロゴだけ変えて販売することを指し、BTOは受注してから製品を製造することを指す、という違いがあります。

パソコンのBTOメーカー例

パソコンのBTOメーカーの例をまとめました。

  • Dell
  • HP(ヒューレット・パッカード)
  • パソコン工房
  • ドスパラ

Inspiron(Dell)はBTOパソコン

Dellで購入が可能なパソコン、InspironはBTOパソコンの一つです。

まとめ

BTOの概要や仕組み、BTOメーカーの例などをまとめました。BTOは受注してから生産するため、完成品よりも自身の使いたいパソコンを購入することが可能ですが、納品までに時間がかかるため、すぐにパソコンが欲しい場合には向かない生産方式になります。必要に応じてBTOパソコンを購入しましょう。