サブドメイン・サブディレクトリの違い、使い分けについてまとめ

サブドメイン・サブディレクトリの違いや使い分けについてまとめました。

目次

サブドメインとは

サブドメインとは、トップレベルドメインの前につけられる半角英数字の文字列です。例えばGoogleのドメイン、google.comはトップレベルドメインですが、developers.google.comはサブドメインが含まれています。

このようなトップレベルドメインの前の文字列をサブドメインといいます。

サブディレクトリとは

サブディレクトリは、websitefactory.jpとwebsitefactory.jp/blogのように、/(スラッシュ)で区切られた後ろの文字列の場所にサイトのデータを作ったものです。

サブドメイン・サブディレクトリと検索エンジン

サブドメインは、トップレベルドメインとは別のドメインとしてGoogleの検索エンジンに認識されます。サブディレクトリは、あくまでもトップレベルドメインに含まれるページの一部と認識されます。そのため、トップレベルドメインと同じテーマのサイトを作る場合、サブディレクトリにサイトを作り、トップレベルドメインと異なるテーマであればサブドメインにサイトを作るのが好ましいと言えます。

サブドメインで作った方がよいサイト

サブドメインは、SEO上トップレベルドメインとは別のドメインという扱いになることから、トップレベルドメインとは異なるテーマのブログやサイトを運営する際に使用しましょう。

例えば、トップレベルドメインで料理に関するブログを運営していて、新たにスポーツに関するブログを運営したい場合などはサブドメインを使いましょう。

サブドメインの運用例

例えばGoogleはgoogle.comのトップレベルドメインに加えて、developers.google.comなどのサブドメインを運用しています。トップレベルドメインと関連はあるが、カテゴリが異なる場合にはサブドメイン上にWordPressをインストールするなどしてサイトを運用します。

サブドメインの設定方法

サブドメインは、ドメインを紐づけているサーバーの管理画面から行います。使っているサーバーの管理画面や、レンタルサーバーの公式サイトの案内に従ってサブドメインを設定しましょう。

設定したサブドメインにWordPressをインストールすることでサブドメイン上にWordPressサイトを作ることが可能です。

サブドメインとGoogle AdSense

サブドメインは、トップレベルドメインの影響を受けますが、トップレベルドメインとは別のドメインとして認識されます。そのため、サブドメイン上にサイトを作成し、そのサイトにGoogle AdSenseの広告を掲載したい場合はGoogleの審査を再度受ける必要があります。

サブディレクトリに作った方がよいサイト

サブディレクトリは、SEO上トップレベルドメインの評価を引き継ぎます。そのため、トップレベルドメインと同じテーマのブログを運営する際はサブディレクトリにサイトを作りましょう。

例えば、トップレベルドメインでスポーツに関するブログを運営していて、新たに野球とサッカーについてのブログを運営したい場合などはサブディレクトリを使用します。

サブディレクトリの運用例

エックスサーバーは、サブディレクトリ上にブログを作成しています。レンタルサーバーに関するコンテンツをブログにしており、本業に関連するブログです。エックスサーバーのように、関連するコンテンツを別サイトとして運用する場合には、サブディレクトリ上にWordPressをインストールしましょう。

サブディレクトリの設定方法

サブドメイン同様、サブディレクトリもサーバーの設定画面から行います。サブディレクトリの場合、ドメインを新たに設定する必要がないので、サブディレクトリ上にWordPressをインストールするだけで作業は完了します。

Google AdSenseとサブディレクトリ

サブディレクトリに作ったサイトは、トップレベルドメインの下層ページと認識されることから、サブディレクトリに作ったサイトにGoogle AdSenseの広告を掲載する際には、審査は特に必要ありません。他の下層ページ同様にGoogle AdSenseの広告を掲載することが可能です。

まとめ

トップレベルドメイン以外の場所にサイトを作る際、サブドメイン・サブディレクトリを使用します。必要に応じて適切な場所にサイトを作りましょう。