大学生がブログを始めることについて

大学生がブログをはじめることについて考察しました。

目次

はじめに

当ブログは、ウェブサイトの作り方や、カスタマイズ、アクセス数を上げるにはどうしたらよいかといった情報をまとめているポータルサイトのブログです。

HTMLに関する記事や、ホームページ制作ツールWordPress(世界で最も使われているホームページ制作ソフト)に関する情報をまとめて掲載しています。

大学生がブログを始めることについて

近年、大企業であっても終身雇用を保証できないといわれる時代になってきました。そこで、さまざまな副業が流行し、ブログもそれらの副業の一つとして多くの方がブログに取り組んでいます。大学で過ごす4年間は、人生のモラトリアムとも呼ばれ、中学生や高校生と比べて確保できる時間が多い傾向にあります。もちろん、この時間を利用して多くのアルバイトを経験したり、インターンに参加して企業で働くということについて考えてもよいでしょう。しかし、ブログを作成し、アクセス数を増やすためにどうしたらよいかという施策は、ウェブサイトを持っている企業であればどの企業でも考えることであり、この能力は就職活動の大きなアピールにつながります。

アルバイトやインターンシップに参加する学生はたくさんいますが、ブログを実際に作成し、アクセス数を確保し、収益化できる大学生はごく少数です。競争率という観点からも社会人になる前の、時間を十分に確保できている今だからこそ、大学生がブログに取り組むことはとても優位だと言えます。また、就職でWEBに関する事業部への所属を考えていなくとも、ブログの作成を通じて得た知識や収益は、人生に多くのメリットをもたらすでしょう。

大学生がブログをやるメリット

大学生がブログをやるメリットを並べました。

  • WordPressに関する知識が身につく
  • HTMLタグ、CSSに関する知識が身につく
  • 自身で調べる能力が高まる
  • SEO対策(検索エンジン最適化)に関するスキルが身につく
  • 文章力が高まる
  • 大学のレポートに対するモチベーションが変化する
  • タイピングが速くなる
  • 思考の整理につながる
  • 収益が得られる

大学生がブログをやるデメリット

  • コンテンツによっては炎上リスクがある
  • ブログに時間を取られる
  • 収益が思ったように伸びないことがある

大学生がブログを始める際に気を付けてほしいのは、コンテンツによって炎上リスクがあることです。デジタルタトゥーとも呼ばれ、実名でブログの投稿をしていた場合、一定期間インターネット上に芳しくない情報が残り続けます。

大学生が取り組むのにおすすめのコンテンツ

大学生が取り組むのにおすすめのコンテンツは、自身が通っている大学で専攻している学問についてです。可能であれば、自身が作成したレポートをそのままブログに掲載する、もしくはより読みやすく補足情報を加えてブログに投稿するということを行ってください。

検索エンジン大手Googleは、ブログで作成するコンテンツについて次のように言及しています。

評価の高いサイトは信頼できるサイトです。特定の分野で専門性と信頼性に対する評価を得られるようにしましょう。

サイトの運営者、コンテンツの提供者、サイトの目的を明確に示してください。

ユーザーの信頼を得られるようにサイトを構築する – Google検索セントラル

つまり、これらの内容に準拠したコンテンツであればGoogleの検索エンジンであなたが書いた記事が上位表示され、アクセス数を稼ぐことができます。また、Googleの創業者は、スタンフォード大学(世界大学ランキング2位のアメリカ合衆国の大学)で検索エンジンについての論文を執筆した方々です。ciniiのような検索エンジンを民間に普及させるというところからGoogleは始まっているため、大学生が自身の学習している内容をインターネット上で公開することは合理的だと言えます。大学での学びをインターネット上で公開することは、自身の学習につながるだけでなく、大学に行っていない社会人の方や、これから大学へ行きたいと考えている高校生のためにもなります。

参考:ラリーペイジ – Wikipedia

その他おすすめのコンテンツ

大学生ながらに起業を考えている場合、収益性の高いコンテンツでアクセス数を稼ぐことを狙いましょう。

Googleが掲げる10の事実を意識したコンテンツの制作を推奨します。

Googleが掲げる10の事実

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。

3. 遅いより速いほうがいい。

4. ウェブ上の民主主義は機能する。

5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。

6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。

7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。

8. 情報のニーズはすべての国境を越える。

9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。

10. 「すばらしい」では足りない。

Googleが掲げる10の事実 – Google

ブログの始め方

ブログの始め方を紹介します。

無償ブログ

無償ブログは、はてなブログなどの無償でブログを書くことができるサービスのことです。無償ブログを紹介します。これらのブログサービスは登録し、記事を投稿することでブログを公開できます。用途に合わせてブログサービスを使い分けましょう。

  1. ブログサービスを提供している会社のブログサービスに会員登録する
  2. ブログサービスに自身の作成したブログ記事を投稿する

無償ブログのメリット

  • 無償でブログが書ける
  • ブログサービス固有のコミュニティに参加できる
  • SEO対策がすでにされていて検索で上位表示されやすい

まずはお試し感覚で記事を投稿できるのは、無償ブログ最大のメリットです。ブログサービス内でコミュニティが発達しており、趣味でブログを始める場合には無償ブログサービスの使用がおすすめです。

無償ブログのデメリット

  • 書いた記事がサービス会社の所有物になる
  • 記事の内容が制限されることがある
  • ブログを収益化できない場合がある

無償ブログは、確かに確かに無償で記事の執筆ができますが、制作した記事はブログを提供しているサービス会社の所有物となることが最大のデメリットです。

有償ブログ

有償ブログとは、サーバー・ドメインを契約し、独自のサイトを立ち上げ、そこにブログ記事を投稿していくことです。一般的に自身でサイトを制作し、ブログを投稿する場合、WordPressを使用します。WordPressは世界で最も使われているコンテンツマネジメントシステムで、サイトの制作管理を容易にした無料で使えるソフトです。WordPressで作ったサイトのデータをサーバーで公開することでだれもが見られるブログを作成できます。

  1. WordPressでサイトを制作する
  2. 制作したサイトにブログを投稿する

有償ブログのメリット

  • 記事の内容に制限がない
  • 広告を付けられる(収益化可能)
  • サイトのデザインを自分で考えることができる
  • カスタマイズ性が高い
  • WordPressに関する専門知識やHTMLなどの専門知識が身につく
  • SEO対策に関する知識が身につく

無償ブログサービスと異なり、自身で制作したサイトにブログを投稿します。この場合、書いた記事はすべて自身の所有物となるため、Googleの広告などに制限がありません。

有償ブログのデメリット

  • コストがかかる(サーバー代年間数千円~1万円程度、ドメイン代年間1000円程度)
  • WordPressについての学習が必要
  • SEO対策について学ぶ必要がある
  • 無償ブログのようなコミュニティが使えず、独立性が高い

有償ブログ最大のデメリットはコストが発生することでしょう。

ブログの収益化

ある程度の規模のブログは、収益化が可能です。アクセス数に応じて報酬が変化します。ブログの収益化は次の方法で行います。

  • ASPサービス会社にサイトを登録し、広告をサイトに貼り付ける
  • Google AdSenseにサイトを登録し、自動で広告が表示されるようにする
  • Amazonアソシエイトに登録し、Amazonで購入可能な商品を紹介する

まとめ

大学生がブログをはじめることは大変価値のあることです。サーバー代が年間数千円ほど発生しますが、それ以上にブログを通じて得られるスキルや学びは、とても大きなものだと考えられます。

ブログは、単に自身の考えをまとめるだけでなく、広告をサイトに掲載することで収益化させることも可能です。